097-537-1233予約制
スタッフ募集中(未経験可・ブランク有り可)
  1. トップページHOME
  2. 診療案内MEDICAL
  3. 治療費用についてPRICE
  4. 診療時間・担当医表TIME/DOCTOR
  5. スタッフ紹介STAFF
  6. アクセスACCESS
  1. 電話【予約制】
  2. メニュー
医療法人 小幡歯科

コラム

虫歯の治療法と虫歯にならないための対策とは

水を飲んだ時やお食事の時に、ある日突然「いたっ」と感じたことはありませんか。
大分にある地元の歯科に行って歯を診てもらったところ、「虫歯ですね」と告げられ、そして言われるまま治療が始まり、あのキーンという機械に歯を削られ・・・。
あの歯科特有の音が嫌な人は、想像しただけで背筋がゾクゾクしますね。
今回はそもそも虫歯とは何なのかと、その治療法や予防対策についてお話しします。

そもそも虫歯とは何?

子供の頃から「歯を磨かないと虫歯になる」とか、「甘いものは控えましょう」と教えられてきました。
また大分にある歯科の先生が学校に来て検診を受けたこともあるでしょう。けど何で虫歯になるのか漠然と理解したまま、大人になった人が多いのではないでしょうか。
虫歯になるメカニズムは次のとおりです。

虫歯になる原因

体の中で、口の中が最も細菌の密度が高いといわれています。そして虫歯の主な原因菌は、口の中で生活する細菌の一つであるミュータンス菌です。口の中の細菌が増えるにつれて歯の表面がネバネバしてきます。このネバネバした物質の中に、虫歯菌のみならず他の細菌も住みついて、数が増えていったものが歯垢(プラーク)です。歯垢の中で暮らす虫歯菌は、食べ物の中の糖質を餌にして酸を作り出します。この酸に歯を溶かされた状態が虫歯です。

歯の構造

歯は幾つかの層に分かれており、それぞれ名前がついています。また歯肉を境に外側を歯冠といい、内側を歯根といいます。歯冠には、外側から順にエナメル質、象牙質、一般に神経とよばれている歯髄があります。エナメル質は体の中で最も硬い部分です。歯根には、外側から順にセメント質、象牙質、歯髄があります。

虫歯の判定

歯の検診や歯科を訪れた時に、先生が口の中を覗き込みながら「C1、C2、C1・・・」と言われるのを聞いたことがあるでしょう。このC1などが虫歯の進行度の判定ランクです。ランクはCOからC4まであり、それぞれの歯の状態は以下のとおりです。

・CO
「シーオー」と読みます。初期の虫歯で、まだ表面に穴があいていない状態です。
・C1
一番外側のエナメル質で収まっている虫歯です。痛みなどはありません。
・C2
中の象牙質まで進んだ虫歯です。冷たい水が歯にしみたり、食事をした時に痛みを感じます。
・C3
虫歯が歯髄まで到達した状態です。激しく痛みます。
・C4
虫歯で腐った歯の根本部分だけが残った状態です。根の周囲に膿が溜まることもあります。

虫歯の治療方法

虫歯の進行程度により治療方法が異なります。また歯科の場合は、例えばヒールオゾンという特殊な光を使用した治療など保険適用外の治療も多くあります。
大分で特殊な治療を希望される場合は、治療可能な歯科を探すと良いでしょう。
それでは進行度別に保険適用の一般的な治療方法を見ていきましょう。

COからC1程度の初期の場合

今日では、歯はなるべく削らないほうが良いと考えられています。それは歯を削ることにより歯の寿命が短くなる、あるいは詰め物と歯の間から虫歯になる可能性が高くなるからです。初期の虫歯の場合は、フッ素塗布などの予防処置を行い歯の再石灰化を図ります。

C1からC2の場合

深さが比較的浅くかつ面積も限られている場合は、歯を少しだけ削って白い樹脂で穴を埋めます。虫歯が深い、あるいは穴が大きな場合は、金属の詰め物や被せ物で覆います。なお保険適用外の歯を削らない治療を行っている歯科もあります。

C3の場合

虫歯菌が歯髄にまで到達し、歯の神経や血管を蝕んでいる状態です。虫歯全体の中で最も強い痛みを感じる段階であり、歯科への通院を我慢していた人も痛みを我慢できなくなります。この段階ではいわゆる神経を抜くと言われている根管治療を行います。根管治療後は、被せ物を載せる土台を歯の根っこに作り被せ物をします。神経を抜きたくない場合、歯の状態によっては保存療法もあるそうです。歯科の先生に尋ねてみると良いでしょう。

C4の場合

神経が虫歯菌により完全に蝕まれている状態です。痛みはなく、歯の根っこのみが残っていることが多いようです。被せ物の土台が作れないことや、他の歯への虫歯菌の感染を防ぐ目的で歯を抜きます。なお歯科における歯を抜いた後の処置は、インプラント、入れ歯、ブリッジという3つの方法があります。

被せ物のいろいろ

保健適用した歯科の治療で可能な被せ物は、いわゆる銀歯と言われているパラジウム、白色の硬質レジン冠、CAD/CAM冠と呼ばれているセラミックとプラスチックを混ぜ合わせたハイブリッドセラミックがあります。保険適用外の被せ物は、ジルコニアセラミック、メタルボンド、デジタルセラミック、金合金などです。

虫歯にならないための対策

虫歯は、一度なってしまうと歯を元通りに戻すことが難しいことから、とにかく虫歯にならないことが大切です。健康な歯を保つための方法をお話しします。

虫歯菌が繁殖しない環境づくり

「弱っている歯」に、繁殖した「虫歯菌」が、「糖分」を餌として、虫歯が進行していきます。
「弱っている歯」、「虫歯菌」、「糖分」のそれぞれに対し、対策を毎日行うことで虫歯を予防できます。「弱っている歯」の対策として、カルシウムをしっかり摂取します。
また「虫歯菌」と「糖分」の対策には、食後の歯磨きとともに甘いものを控えることが大切です。

早期発見に定期的な検診を

早期発見、早期治療も虫歯を進行させないための有効な対策です。 COやC1段階では痛みなどの自覚症状がないことから、初期の虫歯をご自身で気づくことは非常に難しいです。大人になっても定期的に大分にある近所の歯科に検診に行くことをおすすめします。
また歯科検診に併せて歯のお掃除をしてもらい、かつ現在の歯の磨き方で磨き残しがないか、歯科の先生に確認してもらうと良いでしょう。

まとめ

虫歯は痛くならないと気付くことができず、また気づいた時には既に深いところまで進行しており非常に厄介です。その上、食事の度にしっかり歯を磨くことが難しい人も多いのではないでしょうか。
しかし虫歯を予防するために、毎日きちんと歯を磨くという生活習慣は非常に大切なことです。人生を終えるまで、健康な自分の歯で楽しく食事を続けられることが何よりものご褒美となります。
  1. 診療案内
  2. むし歯・歯周病
  3. 入れ歯
  4. 被せ物
  5. 予防歯科・定期健診
  1. インプラント
  2. 審美歯科・ホワイトニング
  3. 小児歯科
  4. マウスピース
  1. トップページ
  2. 治療費用について
  3. 診療時間・担当医表
  4. スタッフ紹介
  5. アクセス
top